おめでと~ございます♪
いや~、お久しぶりです^^;
ちまちまちまちまと、工作やってました。
昨日だけはうっかり子供と寝てしまいましたが…(汗
さて、一昨日の事でしたか、梅沢由香里さんが棋聖になられましたね。
ヒカルの碁連載開始時は確か初段だったと記憶してるんですが、
コミックス全巻持ってるんだから確認すればいいんですが、
まあ、許して♡(爆
今は5段なんですね!
いや~おめでたい話です♪
あと、モデグラを見ました!
νカラーのHI-ν作例、かっこよかったっス!
ライターさんの名前を確認したら、ネットで見慣れた名前。
POOHさんのデビュー作品なんですね!!
こちらもおめでとーございます♪
まだ面識ないんですけどね…(汗
そんで、僕はというと、
明日、嫁がバレーの試合という事で、とっとと寝ちまってます。
だったら模型の時間じゃないか~♪
ずーーーーーーーーーーーっと、肩アーマーやってます(涙
腰痛てえ……。
流石に疲れました…。

肩アーマー裏。
結局、肩アーマー自体は、プラ板4枚の積層になりました。
今回、前回の2枚から、更に2枚足して、
エッジを立たせて、4枚の形を揃えてと、
ま~地味な作業っスよ^^;
裏なんてほとんど見えない部分なんですが、
ストフリで手を抜いた部分なんで、その辺はリベンジをと言う事で。
フレーム裏もまだディテを加える予定です。
終わんね~な~……。

ワンピースの映画、観に行きたいなぁ…。
ちまちまちまちまと、工作やってました。
昨日だけはうっかり子供と寝てしまいましたが…(汗
さて、一昨日の事でしたか、梅沢由香里さんが棋聖になられましたね。
ヒカルの碁連載開始時は確か初段だったと記憶してるんですが、
コミックス全巻持ってるんだから確認すればいいんですが、
まあ、許して♡(爆
今は5段なんですね!
いや~おめでたい話です♪
あと、モデグラを見ました!
νカラーのHI-ν作例、かっこよかったっス!
ライターさんの名前を確認したら、ネットで見慣れた名前。
POOHさんのデビュー作品なんですね!!
こちらもおめでとーございます♪
まだ面識ないんですけどね…(汗
そんで、僕はというと、
明日、嫁がバレーの試合という事で、とっとと寝ちまってます。
だったら模型の時間じゃないか~♪
ずーーーーーーーーーーーっと、肩アーマーやってます(涙
腰痛てえ……。
流石に疲れました…。

肩アーマー裏。
結局、肩アーマー自体は、プラ板4枚の積層になりました。
今回、前回の2枚から、更に2枚足して、
エッジを立たせて、4枚の形を揃えてと、
ま~地味な作業っスよ^^;
裏なんてほとんど見えない部分なんですが、
ストフリで手を抜いた部分なんで、その辺はリベンジをと言う事で。
フレーム裏もまだディテを加える予定です。
終わんね~な~……。

ワンピースの映画、観に行きたいなぁ…。
コメント
目がかゆくて真っ赤っス(涙
こんばんは、ぐっちMAXさん!
裏側すご~い!
この辺はポーズとったときにバッチリ見えるところなので、効果大ですよ。
フロントアーマーの裏より見える機会が多いかも。
×2の作業が大変ですね。
複製とかしないんですか?
私は年内の何処かで挑戦します^^
裏側すご~い!
この辺はポーズとったときにバッチリ見えるところなので、効果大ですよ。
フロントアーマーの裏より見える機会が多いかも。
×2の作業が大変ですね。
複製とかしないんですか?
私は年内の何処かで挑戦します^^
ぐっちさんヒカリの碁持ってるんですか!
いいなぁ~、いいなぁ~
って言いながら僕も全巻持っていたりw
これがきっかけで今囲碁やってるんですよね。
努力次第で初段というとこまで来れたところです。
3年半ぐらいから初めてようやくです^^
しかもその3年半前ぐらいからあまり成長していない^^
とまぁ・・・前置きに反応したキラでした。
すんません・・・
いいなぁ~、いいなぁ~
って言いながら僕も全巻持っていたりw
これがきっかけで今囲碁やってるんですよね。
努力次第で初段というとこまで来れたところです。
3年半ぐらいから初めてようやくです^^
しかもその3年半前ぐらいからあまり成長していない^^
とまぁ・・・前置きに反応したキラでした。
すんません・・・
コメントの投稿
ヒカリの碁は持ってませんよ~(揚げ足w
しかしスゴイっスね!
3年半で初段間近という事でしょうか。
僕は「ヒカ碁」で囲碁覚えようかと思ってたら、
あのマンガじゃ全く覚えられませんね(汗
それだけ難しい競技なんでしょうが。
がんばってプロになりましょう!^^
応援してます♪
>いのさん
こんばんわ~。あざ~っス^^
Fアーマー裏は本当にモデラーの趣味としか言いようが無いこだわりっスからね^^;
肩裏は意外と目立つ部分だと気付いたので、
Fアーマーと同じディテを入れてみました。
もう少し裏側がんばります^^
もう片方の工作も終わったんですが、
複製は気泡との戦いがあるので、複雑なディテが絡む部分には、
僕のような複製初心者は、
シリコンでの複製でも、気泡との戦いが厳しいものになるのではないかと^^;
それに、僕プラ板工作って割りと好きでして、
エポパテ工作よりもプラの方が精度出し易いんです。
もっと曲面の工作も身につけないといけないんですが…(汗