昨日の続き。
さてさて、昨日の続きです。
昨日のエポパテをせっせと整形~。
注目は右胸。

ど~よ?
整形の神が降りてキター!!
と、言いたいところですが……

どこが整形の神よ??(涙
と、いう訳で、もう左胸バルカンにお気づきの方は解りますね^^;
R☆トータスさんの製作方法に変更~♪
プラ棒斜めに切るのはまた精度が関係してくるので、
2mmプラ棒を刺すべく、
本体に「2.2mm」で開口~(どらさ~ん
2mmプラ棒には真鍮パイプNO.2(を入れるべく、
1mmで開口…。
1.1mmのドリルを持ってない…。
棒ヤスリでなんとか凌ぎました。
文章で書くと簡単そうね。
5本目でようやく成功(滝涙

パイプの先に筋彫り入ってます♪
さて、これから右胸の工作に入ります(ヲイヲイ
昨日のエポパテをせっせと整形~。
注目は右胸。

ど~よ?
整形の神が降りてキター!!
と、言いたいところですが……

どこが整形の神よ??(涙
と、いう訳で、もう左胸バルカンにお気づきの方は解りますね^^;
R☆トータスさんの製作方法に変更~♪
プラ棒斜めに切るのはまた精度が関係してくるので、
2mmプラ棒を刺すべく、
本体に「2.2mm」で開口~(どらさ~ん
2mmプラ棒には真鍮パイプNO.2(を入れるべく、
1mmで開口…。
1.1mmのドリルを持ってない…。
棒ヤスリでなんとか凌ぎました。
文章で書くと簡単そうね。
5本目でようやく成功(滝涙

パイプの先に筋彫り入ってます♪
さて、これから右胸の工作に入ります(ヲイヲイ
コメント
ぬぉぉ、、(´゚ω゚)*`;.ォゴ゙フッ
ぐっちさん、こんばんわです~(^^)ゞ
えーと、・・・更にオソロシイコトニ、、、!(゚Д゚;)
2mmプラ棒を開口って、、、しかも棒ヤスリで広げて、、スジ彫りまで~(´゚ω゚)*`;.ォゴ゙フッ
別パーツにしておけば表面処理も楽そうですね
これならバルカン手前の凹みもお手軽に再現できますね~♪
ぐっちさんにこんなイィ物見せられたら、、
「ならやるしかないじゃないか!」
と言いつつアンクルアーマーの図面書いてたりしますw(ェー
えーと、・・・更にオソロシイコトニ、、、!(゚Д゚;)
2mmプラ棒を開口って、、、しかも棒ヤスリで広げて、、スジ彫りまで~(´゚ω゚)*`;.ォゴ゙フッ
別パーツにしておけば表面処理も楽そうですね
これならバルカン手前の凹みもお手軽に再現できますね~♪
ぐっちさんにこんなイィ物見せられたら、、
「ならやるしかないじゃないか!」
と言いつつアンクルアーマーの図面書いてたりしますw(ェー
修正してやる~
>卯月あきさん
こんばんわ~^^
苦戦しまくりで、今ようやく両方のバランスが取れました^^;
結果的にリューターまで登場しましたよ(汗
でも初めて金属パーツを使いましたが、いいですね♪
しかしこの胸部もまだまだ修正が必要ですね…。
こんばんわ~^^
苦戦しまくりで、今ようやく両方のバランスが取れました^^;
結果的にリューターまで登場しましたよ(汗
でも初めて金属パーツを使いましたが、いいですね♪
しかしこの胸部もまだまだ修正が必要ですね…。
バルカン
ぐっちさん、こんばんは
かなり苦戦されたようですが、その甲斐あっていい出来じゃないいですか
やっぱりHGで金属パーツ使うって結構失敗多いですよね^^;
右胸も頑張って下さい^^
かなり苦戦されたようですが、その甲斐あっていい出来じゃないいですか
やっぱりHGで金属パーツ使うって結構失敗多いですよね^^;
右胸も頑張って下さい^^
コメントの投稿
こんばんわ~。
棒ヤスリじゃダメでした><
パテで裏打ちしてるので、リューターで奥を若干広げて左右のバランスを取りました。
パテの場合も、プラ棒の場合も、最終的にラッカーパテかアルテコかでの修正が必要かと思われます。
パイプの筋彫りは、学屋さんの方法です♪
まだ面識がないです(汗
アンクルアーマーの図面っっ!?
今から伺いま~す(スタコラッシュ