HGUCガンダムUP

HP更新しました!!
ハイミロン布を使って、まっ黒背景で撮影してます♪
背景効果なのか、ウェザリング効果なのか、超拡大しててもすんげーんすけど、オレがすごいって事でいいっすか?ww
製作記もまとめなきゃなんないんだけど、今はちょっと後日でいいや(;^ω^)
裸眼ノススメ。
今年のGWは、ここ最近では珍しく三連休と、少なめな連休(´・ω・`)ショボーン
まぁ、ちょっと仕事が気になるのでよしとします。
仕事があるって素晴らしいのよ。
さて、
手つかずだったバックパックを過去最速と言ってイイ程の亜光速モデリングで完成させました(゚∀゚)キタコレ!
まずは土台となる部分から製作開始。


↑プラ板スクラッチしてる人はみんなやってるとは思うけど、
作った2つのパーツを仮接着して整形すると、より精度が増します。
この箱組した2つのパーツで挟むようにして、
中心パーツを接着すると、↓

バックパック本体の完成。
ここで1日目終了。
すごくない?(゚∀゚)どやっ
つっても、本体に取り付けると、狙ったバランスになってなかったので、
2日目は延長、幅増し、削り込みと、微調整繰り返しまくりw
これが無かったら2日で終わってたかもなぁw

あと、簡単そうで難しいのが、↑直角の精度が出てないと、
3パーツを接着してもいびつに形成されてしまうので、このすり合わせにも一苦労(;^ω^)
2日目はまだまだ終わりません♪
アーカイブ版はサーベルラッチ下部に、ダクトフィンが仕込まれてるので、これを再現。



少し覗き込まなきゃ見れないような奥の方に設置。
つーか、この極小パーツ、完成までに無くなるんじゃねーかな?w
これをルーペ無しで作ってるボクってホントすごいよね!(ちょwww
3日目。

バーニア基部の角度調整、本体への位置調整が意外と一番時間掛かってます。
アルミバーニアはHI-Qノーマル6.0mm。
G30thのサーベルは、卯月あきさんから頂いた、貴重なお台場ガンダムから(*´ω`*)

3日で作ったとは思えん出来栄え!!(絶賛自画自賛wwwww

※追記
こちらは今回使った型紙。
折って角度調整に使ったりと、いつもよりも、より発展した使い方をしてみました(゚∀゚)☆


1週間から10日は掛かると思ってたバックパックがこんなに早く出来るとわっっ!!
あとは小さい詰めの部分をちょこちょこと作っていけばサフれるな~♪
静岡まであと10日なんだねぇ(*´ω`*)
まぁ、ちょっと仕事が気になるのでよしとします。
仕事があるって素晴らしいのよ。
さて、
手つかずだったバックパックを過去最速と言ってイイ程の亜光速モデリングで完成させました(゚∀゚)キタコレ!
まずは土台となる部分から製作開始。


↑プラ板スクラッチしてる人はみんなやってるとは思うけど、
作った2つのパーツを仮接着して整形すると、より精度が増します。
この箱組した2つのパーツで挟むようにして、
中心パーツを接着すると、↓

バックパック本体の完成。
ここで1日目終了。
すごくない?(゚∀゚)どやっ
つっても、本体に取り付けると、狙ったバランスになってなかったので、
2日目は延長、幅増し、削り込みと、微調整繰り返しまくりw
これが無かったら2日で終わってたかもなぁw

あと、簡単そうで難しいのが、↑直角の精度が出てないと、
3パーツを接着してもいびつに形成されてしまうので、このすり合わせにも一苦労(;^ω^)
2日目はまだまだ終わりません♪
アーカイブ版はサーベルラッチ下部に、ダクトフィンが仕込まれてるので、これを再現。



少し覗き込まなきゃ見れないような奥の方に設置。
つーか、この極小パーツ、完成までに無くなるんじゃねーかな?w
これをルーペ無しで作ってるボクってホントすごいよね!(ちょwww
3日目。

バーニア基部の角度調整、本体への位置調整が意外と一番時間掛かってます。
アルミバーニアはHI-Qノーマル6.0mm。
G30thのサーベルは、卯月あきさんから頂いた、貴重なお台場ガンダムから(*´ω`*)

3日で作ったとは思えん出来栄え!!(絶賛自画自賛wwwww

※追記
こちらは今回使った型紙。
折って角度調整に使ったりと、いつもよりも、より発展した使い方をしてみました(゚∀゚)☆


1週間から10日は掛かると思ってたバックパックがこんなに早く出来るとわっっ!!
あとは小さい詰めの部分をちょこちょこと作っていけばサフれるな~♪
静岡まであと10日なんだねぇ(*´ω`*)
無題。
震災で被害にあわれた方々にお見舞い申し上げます。
うちも揺れました。家族みんなが焦るほど揺れました。
それでも震度4。
震度7なんて...。
神鯖さんは避難されてるし、しまさんも被災されてました。
ryugoさんは大丈夫かな。
1日でも早く日常が取り戻せるよう願っています。
HGUCガンダム製作記です。
箱組みした太ももにディテールを追加。


形状は箱組みしました感をなくすよう、三次曲面を意識しながら面出し。


RGシステムw
内部フレームをスクラッチなんて、可動させるとゆるゆるなんじゃないの?なんて思ってます?w
ところがぎっちょん、PC周りは瞬着で固めに設置しております(゚∀゚)☆

足首パーツはPC隠しを兼ねた金属シリンダーを設置。


目見当でど真ん中に開口してアルミパイプを設置しています(匠の業w
ヒザフレームにもシリンダーを設置。
コチラは可動させないと見えないニクイ演出(自画自賛絶賛しまくり中w



サイドアーマーの調整とか、ヘソのフレームとか、マルイチとかとか、
もうちょこっと工作が残ってるけど、最後の大改修バックパックの工作に入ります。
うちも揺れました。家族みんなが焦るほど揺れました。
それでも震度4。
震度7なんて...。
神鯖さんは避難されてるし、しまさんも被災されてました。
ryugoさんは大丈夫かな。
1日でも早く日常が取り戻せるよう願っています。
HGUCガンダム製作記です。
箱組みした太ももにディテールを追加。


形状は箱組みしました感をなくすよう、三次曲面を意識しながら面出し。


RGシステムw
内部フレームをスクラッチなんて、可動させるとゆるゆるなんじゃないの?なんて思ってます?w
ところがぎっちょん、PC周りは瞬着で固めに設置しております(゚∀゚)☆

足首パーツはPC隠しを兼ねた金属シリンダーを設置。


目見当でど真ん中に開口してアルミパイプを設置しています(匠の業w
ヒザフレームにもシリンダーを設置。
コチラは可動させないと見えないニクイ演出(自画自賛絶賛しまくり中w



サイドアーマーの調整とか、ヘソのフレームとか、マルイチとかとか、
もうちょこっと工作が残ってるけど、最後の大改修バックパックの工作に入ります。
2期生全員卒業おめでとう!!
ファミ劇さまサマっすわ~(*´ω`*)
野呂さんは流石ゴールデンで鍛えられてるだけあって、トーク技術が別格!!
あまりにトークがスムーズ過ぎて、他メンバーが割って入んなきゃ終わらないw
あの優子がそんなに目立たないとゆーのも、二期生ならではだよなぁ。
本編は常に面白くて楽しくて、アンコールからは泣けるけど笑える、
これも二期生らしくてよかったなぁ~(*´ω`*)
来週はたかみな卒業公演も観れるのですよ!!(゚∀゚)☆
膝アーマーの改修。
まるっこいのを設定画のようにパッキパキにしたら、
削り込み過ぎてパーツが透けてるんで、0.3mmプラ板を貼り付けてのディテール追加。


膝マルイチを切断→移植。


ドリル旋盤と書いてますが、リューター旋盤。
膝関節の改修。



ボクのブログではお馴染みのtakayo4さん考案治具。
これで、Twitterで念願の200いいね♡を獲得しましたー!!
なのにね、
膝関節はね、

すくすくすくらっちょw
せっかくの200いいね♡パーツは廃棄に(;^ω^)

※補足
キット膝関節パーツをつなぐ、太もも・スネのポリキャップを除去し、
太もも側の奥にポリキャップをプラ板で囲って再設置。
キットのポリキャップ可動を活かしたまま可動範囲を広げようとしたら、
どうしてもポリキャップやポリキャップ軸の一部が見えたりして、
あれやこれやと苦悩してる内に、あきらめてプラ板新造にw

悩んだ甲斐もあって、ポリキャップ接続で強度を確保しつつ、PCも隠しながら可動範囲も拡大。
瀧川ディテールもほぼ再現←ココが一番大事(*´ω`*)

まぁ、でもホントはそんな可動なんてどうでもいいんですよ。
完成させたら素立ちで飾るんだからwwwww
野呂さんは流石ゴールデンで鍛えられてるだけあって、トーク技術が別格!!
あまりにトークがスムーズ過ぎて、他メンバーが割って入んなきゃ終わらないw
あの優子がそんなに目立たないとゆーのも、二期生ならではだよなぁ。
本編は常に面白くて楽しくて、アンコールからは泣けるけど笑える、
これも二期生らしくてよかったなぁ~(*´ω`*)
来週はたかみな卒業公演も観れるのですよ!!(゚∀゚)☆
膝アーマーの改修。
まるっこいのを設定画のようにパッキパキにしたら、
削り込み過ぎてパーツが透けてるんで、0.3mmプラ板を貼り付けてのディテール追加。


膝マルイチを切断→移植。


ドリル旋盤と書いてますが、リューター旋盤。
膝関節の改修。



ボクのブログではお馴染みのtakayo4さん考案治具。
これで、Twitterで念願の200いいね♡を獲得しましたー!!
なのにね、
膝関節はね、

すくすくすくらっちょw
せっかくの200いいね♡パーツは廃棄に(;^ω^)

※補足
キット膝関節パーツをつなぐ、太もも・スネのポリキャップを除去し、
太もも側の奥にポリキャップをプラ板で囲って再設置。
キットのポリキャップ可動を活かしたまま可動範囲を広げようとしたら、
どうしてもポリキャップやポリキャップ軸の一部が見えたりして、
あれやこれやと苦悩してる内に、あきらめてプラ板新造にw

悩んだ甲斐もあって、ポリキャップ接続で強度を確保しつつ、PCも隠しながら可動範囲も拡大。
瀧川ディテールもほぼ再現←ココが一番大事(*´ω`*)

まぁ、でもホントはそんな可動なんてどうでもいいんですよ。
完成させたら素立ちで飾るんだからwwwww
おかぱんラストライブ( TДT)
『サシコ・ド・ソレイユ』BD出たら絶対買う!!!!
出ないワケないけどw
あ、
製作記ドコまで書いてたっけ?w



とまぁ、この辺は結構前にやってたけどアゲてなかった画像w
ここ最近はずーっと脚に掛かりっきり。
まずは太もも。



彫って彫って掘りまくる。
ディテール追加するだけの予定が、
ふくらはぎの筋彫りが、どうも画稿と比べて寸足らずだという事に気づき、
この段階でまさかの幅増し(;'∀')



幅増ししたおかげでC面も入れられました♪
やる事大杉だった、ふくらはぎ。
筋彫りしたもののタガネが貫通するほど削りこんでたり、ノミで彫り込んだらぺらっぺらだったり、、
強度的にモロくなってたので、ココも補強を兼ねての形状変更(;''∀'')



ボリュームアップの形状変更で、ふくらみも理想の形になったので、結果オーライ。
つーか、補強兼ねてるし一石二鳥?w



まだメンドくさいマルイチが残ってるΣ(゚Д゚)

裾のうすうす攻撃がわかります?( *´艸`)


左前腕がずり落ちてるのはご愛敬w
さーて、まだまだやる事あるぞー(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾
次期シングル曲 みーおんセンター!!!!
ついにAKBが本気になったようだ( ゚Д゚)=3
みゃおはともかく、しーちゃんが選ばれてるのがナゾだww
出ないワケないけどw
あ、
製作記ドコまで書いてたっけ?w



とまぁ、この辺は結構前にやってたけどアゲてなかった画像w
ここ最近はずーっと脚に掛かりっきり。
まずは太もも。



彫って彫って掘りまくる。
ディテール追加するだけの予定が、
ふくらはぎの筋彫りが、どうも画稿と比べて寸足らずだという事に気づき、
この段階でまさかの幅増し(;'∀')



幅増ししたおかげでC面も入れられました♪
やる事大杉だった、ふくらはぎ。
筋彫りしたもののタガネが貫通するほど削りこんでたり、ノミで彫り込んだらぺらっぺらだったり、、
強度的にモロくなってたので、ココも補強を兼ねての形状変更(;''∀'')



ボリュームアップの形状変更で、ふくらみも理想の形になったので、結果オーライ。
つーか、補強兼ねてるし一石二鳥?w



まだメンドくさいマルイチが残ってるΣ(゚Д゚)

裾のうすうす攻撃がわかります?( *´艸`)


左前腕がずり落ちてるのはご愛敬w
さーて、まだまだやる事あるぞー(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾
次期シングル曲 みーおんセンター!!!!
ついにAKBが本気になったようだ( ゚Д゚)=3
みゃおはともかく、しーちゃんが選ばれてるのがナゾだww
イイカゲンノススメ

最近フリーハンドの筋彫りにハマってます(*´ω`* )
ガイド当てて筋彫りするのに飽きた(ちょww
基本的な筋彫り講座は、「またかよ!オマエ書けよ!」ってくらい丸投げしてるZIGGYさんちの筋彫り講座をご覧下さいw
だが、すべてはココにある!( `・ω・´)キリッ
とゆーワケで、
カブるトコ多々ありますが、フリーハンド筋彫り講座。

フリーハンドとは言え、下書きはします。
テンプレも作ります。
このテンプレは下書き用。
テンプレを反転させて、逆側の下書きに使います。

この罫書き以降、全てガイドなしで行います。
※追記
一発目は切っ先で押すように彫り、
その後何度か往復するように、割と深めに彫っておくと、この後の工程でヨレにくいです。

これで終わってもイイです。
ニードルタイプで筋彫りすると、彫る深さで筋彫り深さを調整出来たり、
極々微妙なズレはニードル角度と深さの調整でまっすぐなラインに立て直せます。
タガネ持ってないとゆー人はこれで充分です。
ホームセンターの大工道具売り場で『かるこ』を買いましょう。クッソ安いしねw

タガネのイイトコは、太さを変えて豊かな表現が可能な事っすね。
同じ要領で、

ダムいってみましょう♪
0.3mmシャーペンで充分ですが、0.2mm芯シャーペン『オレンズ』だとより精度高い下書きが描けます。
使い勝手的にボクはあんまり好きじゃないんですけどww

これがフリーハンドのポイントかなぁ?
ZIGGYさんの筋彫り講座でも推奨されてますし、

先日購入したネ申の模型手引き書89ページにも筋彫り方法として載っております♪

テンプレで下書きを転写して、あとは同じ要領で。
左側のパーツの、筋が太くなってるっぽいトコは、瞬着流してライン修正した部分。
失敗してもリカバリーすりゃいいのです。
そーいや思い出したけど、


MG Ver.Kaのヘルメットもフリーハンドだった(゚∀゚)☆
※追記
ヤスリ掛けと同じ様に、机の上に両肘をついて彫ると、安定した線が彫れます。
これ結構大事(゚∀゚)ノ
静岡ホビーショー行くどー♪
はなちゃんも、なつみかんもHKT選抜入りしたし、段々モチベが上がってきましたよ!!(゚∀゚)

懸案だった肘のマルイチモールドは、RIVIVEガンダムの膝マルイチを流用。
リューターで旋盤加工して形状変更&筋彫り追加。
HGUCガンダムのスネパーツの膝マルイチを切り刻んで流用する事は
なんだかかわいそうで出来なかったw
いや、マジで(;^ω^)
肘ではなく、膝のマルイチを流用したのは、大きさの問題。
で、
キットパーツのモールドはどうしようもなく厚いので、切断して0.5mmプラ板に置換。
↓以下、
誰でも出来る簡単ディテールアップ講座~♪

台形なので、イイトコでピタっと止まります。

カットしたものの、このままだとプラ板に置き換えた意味がないので、

びんっびんにエッジ効かせます♪

ほ~ら簡単(*´ω`*)

左手首にポリ隠し作ってないや。
腕ももうすぐ完成。がんばろう(*'▽')
静岡のホテルに予約を入れたコトはまだ嫁には内緒である(え

懸案だった肘のマルイチモールドは、RIVIVEガンダムの膝マルイチを流用。
リューターで旋盤加工して形状変更&筋彫り追加。
HGUCガンダムのスネパーツの膝マルイチを切り刻んで流用する事は
なんだかかわいそうで出来なかったw
いや、マジで(;^ω^)
肘ではなく、膝のマルイチを流用したのは、大きさの問題。
で、
キットパーツのモールドはどうしようもなく厚いので、切断して0.5mmプラ板に置換。
↓以下、
誰でも出来る簡単ディテールアップ講座~♪

台形なので、イイトコでピタっと止まります。

カットしたものの、このままだとプラ板に置き換えた意味がないので、

びんっびんにエッジ効かせます♪

ほ~ら簡単(*´ω`*)

左手首にポリ隠し作ってないや。
腕ももうすぐ完成。がんばろう(*'▽')
静岡のホテルに予約を入れたコトはまだ嫁には内緒である(え
おれががんだむだっ
ガンダムしか作らない人みたいになってますがw

もう1/144は作らない。くらいに思ってたのに、もう1/144に出戻り(;^ω^)

復習を兼ねてパチ組み比較。G-3ガンダムですがw
瀧川画稿版を作ってるので、リアブロックを突き出します。
なんと4mm!!


股間ブロックを縦に延長したら、幅が貧弱になってて、ココがもーう、ずーっと気持ち悪いなぁ。って気になってたので
左右に0.5mmプラ板を貼り足して整形。


あとは、


毎度なココのフレーム。
小スケールだし、そんな観られるトコでもないので今迄で一番手を抜いたw
後で反省してやり直すかも知れないし、このままかも知んないww
絶対ないだろうと思ってたセンターさくらたんが実現!!
10周年でレジェンドメンバーも参加でのセンターさくらたんは快挙!!
typeEのC/Wには乃木坂AKB。曲次第でこれは珍しくシングル買うかなぁ~?♡

もう1/144は作らない。くらいに思ってたのに、もう1/144に出戻り(;^ω^)

復習を兼ねてパチ組み比較。G-3ガンダムですがw
瀧川画稿版を作ってるので、リアブロックを突き出します。
なんと4mm!!


股間ブロックを縦に延長したら、幅が貧弱になってて、ココがもーう、ずーっと気持ち悪いなぁ。って気になってたので
左右に0.5mmプラ板を貼り足して整形。


あとは、


毎度なココのフレーム。
小スケールだし、そんな観られるトコでもないので今迄で一番手を抜いたw
後で反省してやり直すかも知れないし、このままかも知んないww
絶対ないだろうと思ってたセンターさくらたんが実現!!
10周年でレジェンドメンバーも参加でのセンターさくらたんは快挙!!
typeEのC/Wには乃木坂AKB。曲次第でこれは珍しくシングル買うかなぁ~?♡
久々のどきどき感(;´Д`)

安定の作り直しで、ようやく両腕が7割方完成(;・∀・)ほっ

コックピットブロックは3回作り直してます( ≧Д≦)ノ彡☆ばんばんっ
我ながら何度も何度もようやるわw
なんて思ってますが、これが割と苦にならんのです。
な~ぜ~な~ら~~~~♪

今のボクはさまにゃんから送ってもらったこのアルミブロックのおかげで、
過去最強の精度を出せるのです♪
さまにゃんありがとぉぉぉぉぉ~~(*´Д`)
で、
なんだか、あのヒトがTwitterに!?とか、
あのヒトがTwitterで製作記事更新だとぉ!??とかで、
完全に孤島に取り残されてる気がしてキタんで、
ボクもTwitter始めますたw
なんだか、ブログ始めた頃のあのどきどき感が蘇ってキタよ(;・∀・)
とにかく初心者なんで初心者ぽい失礼だけは気を付けよう。
てか、勝手にフォローするのってアリ?無し?ググれ?w
なんにしても、
これでボクも『Mステ』出演時のさくらたんについてつぶやけます( ≧Д≦)ノ彡☆ばんばんっ
しかしブログにプラグインするのってどーやったらイイんだ??